こんにちは
ご覧いただきありがとうございます!
みなさん、お米は好きですか?
私も大好き、白米!おこめ!ごはん!
ただ、私お米を炊くという家事が好きではありません
とにかく面倒くさい〜
私は1回に4合まとめてご飯を炊き、炊き終わったら炊飯器のスイッチオフして即冷凍!
冷凍ご飯のストックがなくなるまでは、数日冷凍ご飯を電子レンジで温めて出します
毎日炊きたてのご飯を出す主婦の方、本当に尊敬します
あとは、炊飯器ではなく毎回土鍋や鍋で炊く方に本気で憧れていた時期がありました
毎日お米を炊く方なら尚更、
お米計るのって面倒じゃないですか?
夕方忙しいときや、お米炊くの忘れてた!
今からやるねー!とバタバタしてる時に
米びつから、1合分を計量カップですくい取って入れる作業自体、
キーー!!!
てなりそうなのに
カップからお米が数粒床にポロポローとなったら、
さらにキーーー!!
さらに娘が近付いてきて、
私もやりたい!お米バシャーンてなったら
もう心を無にするしかなくなる。。。
ということもあるかと思います。
我が家が導入している米びつは
じゃじゃーーん

タッパーウェアの
「スマートライスディスペンサー」
です
有名なタッパーウェアが出している米びつです
(2025/04/08 13:51:05時点 楽天市場調べ-詳細)
使い方
レバーを一回引いて

戻すと、
1合分のお米が下のトレーに計られて、乗っています。

レバーを引いて戻す動作を2回すると?

2合のお米が下のトレーに落ちています!
では3回すると?(しつこい)

3合トレーに落ちてます!
ではでは、4回すると?(しつこすぎる)
じつは、トレーは3合までしか乗らないので、溢れてしまいます!(ひっかけ問題笑)
一回お米を炊飯ジャーに移してから4合目は引き出してくださいね
これが本当に優れものでした!
お米を計る手間から解放され、手放せません〜♡
10kgまで入るので、家族を持たれている方は沢山入るのでオススメです♪
さらに、何でもやりたがる娘もこれならお手伝いできます
お米の理想の保存場所
本来、お米は、高温・多湿を避け保存が望ましく、
理想の温度は10〜15度
水回りは避ける
密閉容器に保存
が理想だそうです!
この理想の環境が叶うのが
「冷蔵庫」
で す が
私はしていません
実家暮らしの時も一人暮らしの時も家族を持ってからも、常に常温保存で暮らしてきました!笑
なんなら水回りも避けるべきなのに、この米びつを水道下に置いています
自己責任と承知の上で、数年この状態で暮らしていますが、一度もお米がカビたり虫が湧いたりしていません!
冷蔵庫に入るサイズではないので、置き場所は冷蔵庫以外に確保する必要はありますが、
常温保存でOK、時短、お子様対策、色んな面でメリットだらけですー
メリットとデメリットのまとめ
【メリット】
レバー引くだけで1合計れるので時短
子供もお手伝いできる
密閉状態を維持できる
タッパーウェアが作ってるのでブランド力がある
丸洗いもできる
横幅がスリムで意外と場所とらない
米びつの上にも物が乗せられる(私だけかしら?)
【デメリット】
冷蔵庫に入らない
外から見える所にあるとオシャレ感はあまりない
一人暮らしの方だと大きい
です
究極、お米が炊くのが面倒なら、チンして出来上がるご飯もいいですよね
我が家は、お米が実家から届くので(ありがたい)、炊いたご飯を食べています
どなたか参考になれば幸いです!
読んでいただき、ありがとうございました