こんにちは
ご覧いただきありがとうございます。
1歳前後のお子さんをお持ちのママ、
発達に合わせて子供のおもちゃを買っていますか?
我が家の1歳児は第二子ということもあり
息子のためにおもちゃを買ったのはリアルにたった1回だけ笑
いつもお姉ちゃんのおもちゃで遊んでいます!
ただ、そんな息子も少し手先を使う動きをするようになってきたので、
作成時間0分でペットボトルおもちゃを準備しました。
これ、娘の時にも作って遊んでいたのですが、息子にも大ヒット!
作り方をご紹介します。
準備するもの
準備するものはたったの2つ!
- 空のペットボトル(キレイに洗ったやつ) 1本
- IKEAの袋止めクリップ 好きなだけ


IKEAの袋止めクリップは主婦にはなくてはならないアイテム!!
パンやお菓子、鰹節、なんでもこれで留めてます。
冷凍品もこれで留めて冷凍庫へポーーン!!
冷凍庫対応OK、食洗機対応OKの優れもの♡
しかも壊れにくい(我が家は5年使ってるけど壊れる気配なし)
IKEAのクリップがない場合も似たクリップを探してみてサイズが合えばOK!
作り方
作成時間0分の作り方はずばりこれ!
- ペットボトルの蓋を捨てる(誤飲防止のため)
- クリップとペットボトルを1歳児の前に置く
簡単どころの騒ぎではありません。

一瞬です!!笑
遊び方
いきなり目の前にボトルとクリップを置かれても、1歳児は舐め回すだけだと思いますので
まずは一度ママかパパが遊び方を子供に見せましょう!
- クリップを1個手に取る
- ボトルに入れる
- すべてのクリップを入れる
- 取り出す際は逆さまにして頑張って振る(笑)
写真で説明するとこんな感じです↓
①クリップを手に取る

②ボトルに入れる



③これを繰り返す

④逆さまにして取り出す

遊び方のポイント
基本的には好きなようにさせてOK!
慣れると1歳児も自分でペットボトルを片手で固定しながら入れるようになりますが、
最初のうちはペットボトルを保護者が手で固定してあげる方がボトルが倒れなくて入れやすいです。
クリップがカチッとはまる部分が、たまに引っかかって入れにくいことがありますが、
その絶妙な入れにくさが、ポイントです!
基本的にはすんなり入りますよ〜!
上の娘が1歳の頃は、クリップの入れやすい方向まで自分で考えてやるようになってました。
息子は特に気にしていないようです(姉弟の性格の差)
初心者バージョンのペットボトルはこれ
まだ、入れ口が小さくて難しい子には
口の大きいペットボトルが、おすすめ!
スムージーなどのペットボトルなら
飲んでママも健康だし一石二鳥ですね(無理やり)
まとめ
いかがでしたか?
家にどちらもあるよ〜という方はぜひ作ってみてください!
子供が集中して手先をうまく使う練習になりますよ。
クリップはわりと大きいですが、万が一誤飲しないように見守りつつ使いましょう。
それではよい1日をお過ごしください。