こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます😊
右胸のしこりから来る乳腺炎から自力で抜け出し、
家族全員元気になりました‼️✨
1歳の息子が、家の中では手に追えなくなってきて大変です!
椅子を利用してダイニングテーブルに乗りたがり、
そこからキッチンカウンターに登ってしまいます💦
床付近の手の届く範囲には危ないものはないはずでも
キッチンカウンターまで登ってこられてしまうと
お手上げ‼️‼️
さらに
トイレのトイレットペーパーを全て出してしまったり
トイレの便器の水で水遊びしてました
(もはや制する元気もない)
これって結構驚きじゃないですか?
平均費用よりだいぶ安いことが分かります
- エアコンは24時間つけっぱなし
- 食洗機を新規導入
- 電気も最近はこまめに消す習慣なし
それでも光熱費が安くなった理由を自分なりに考えてみました
電子レンジ調理の活用
わたし今まで
電子レンジ調理って、あまり信用していなかったんです
鍋で長時間煮込んでこそ料理
たっぷりのお湯で茹でてこそ料理
コンロを使うと料理した満足感があって、
電子レンジ調理は手抜き感を感じていました💦
ですがここ最近、
電子レンジは時短だし鍋も洗わなくていいし
レシピによっては美味しくできるし
いいなぁ♡と思って使っていました。
電子レンジで野菜の下茹で
電子レンジで副菜作り
思い返すと、
電子レンジも結構活用していたことに気がつきました

電子レンジレシピの愛用本はこちら
(2025/04/04 06:44:17時点 楽天市場調べ-詳細)
さらに、娘の大好きな「とうもろこし」ですが
お湯で茹でると栄養まで流れ出てしまうらしく💦
電子レンジで5分チン(蒸される)
の方が栄養が逃げない
と知ってからは、電子レンジ一択になりました
(楽なのに栄養摂れるって最高)
基本的に野菜は茹でるより蒸す方が栄養が失われないので、
ブロッコリーも蒸すようになりました
手間をかければ栄養が取れるわけではなかったんです!✨
育児と一緒ですね笑
(不思議な目線)
シャワー頻度が増えた
これ、あまり推奨はされないと思うのですが、
最近、平日あまり湯船に浸かってないんです
ガス代が安い理由はこれだと思っています‼️
なぜかというと、
娘が保育園帰りに公園へ行き、
毎日裸足になって遊ぶんです🤣
息子も土だらけになりながらハイハイで遊んでいます😅
帰宅後、玄関からお風呂場へ直行し、
そのままシャワー🚿
という流れ
本当は湯船に浸かりたいし、お湯を溜めたいですが
土だらけの娘息子を連れて帰宅したら
お湯を溜める暇もないです
(お風呂待っている間に土だらけでリビングに侵入されるため)
まぁ、こうやって思いっきり遊べるのも今だけだから✨
と思って真夏の平日はシャワー浴でささっと済ませています😊
食洗機の使用
食洗機の使用でなんでガス代節約?
と思いますよね😅
我が家に去年やってきた食洗機‼️
それまでは食器はすべて手洗いしていましたが、
やはり油の落ち具合が冷水だと悪いので
蛇口でお湯を出して洗っていました。
これって給湯器でお湯を沸かすのでガスを使います💦
食洗機は場所は取るけど本当に買ってよかった家電です

まとめ
光熱費は季節ごとに変動することが多いので、もちろん毎月安いわけではなく
冬は高くなります💦
あとは、
部屋数が多かったりすると
光熱費も高くなる傾向はあるのかもしれませんね!
誰かの家と比較するのもいいですが
去年の同月と比べてどうか?
という目線で見ると
自分の変化に、気がつけますよね😊
次回は電気代編を書こうと思います!
どなたかの参考になれば嬉しいです😊